クルマ選び

本当の「お得なクルマ」の選び方

車ってお金がかかるからなぁ。損しない車を選びたいな。

そんな人のための記事です。

今回は車に関する「お金」のお話です。

 

皆さんは車購入の際、なにを重視して車を選びますか?

  • やっぱり見た目でしょ!かっこいいクルマがいい!
  • 内装の高級感かな。
  • 経済性は大事。燃費がいいクルマがいいな。
  • それなら価格が安いクルマが1番でしょー

などなど、人それぞれ重視するポイントは違うと思いますが、「コスパの良い、お得な車選び」という点では、僕は以下の点が大事だと思います。

  1. 燃費

  2. リセール

  3. 保険料

この3点をじっくり考慮して、トータルでお得かどうかを判断する必要があると思っています。

今回は例として、トヨタの「アクア(Zグレード)」と「アルファード(S Cパッケージ)」を比較しながら、本当の「お得な車」の選び方について書いていこうと思います。

ルー
ルー
車は人生で最も高額な買い物の1つです。賢く選びたいですよね!

それでは見ていきましょう!

アクア VS アルファード【車のお得度を測る3要素】

燃費

車のお得度を測る3要素の一つ目は「燃費」です。

燃費とは → ガソリン1ℓ当たりに走れる距離のこと。単位はkm/ℓ

燃費の数値が大きいほど、ガソリンを消費しない経済的な車と言えます。

アクアの燃費はトヨタ公式HPによると「33.6km/ℓ」以下のように記載されています。

対してアルファードの燃費は「10.6km/ℓ」です。

圧倒的にアクアの方が燃費が良くて経済的な車ですね。

仮に年間10000km走るとして、ガソリン代が160円/ℓだとすると、アクアの1年間のガソリン代はそれぞれ以下のようになります。

10,000km ÷ 33.6km/ℓ × 160円/ℓ = 47,619円

アクアの1年間のガソリン代 → 47,619円

同じ条件でアルファードのガソリン代を計算すると…

10,000km ÷ 10.6km/ℓ × 160円/ℓ = 150,943円

アルファードの1年間のガソリン代 → 150,943円

その差は103,324円

燃費的には圧倒的にアクアの方が優秀で、経済的な車という結果になります。

それじゃやっぱり燃費がいい車がお得なんだね!

いやいや、ちょっと待ってください。

次にリセールバリューを見ていきましょう。

 

リセールバリュー

リセールバリューとは → 車の売却時の価格のこと

※売却価格は日々変動しています。以下の数値はあくまで参考程度に考えてもらえればと思います。

アクアとアルファード、共に新車で購入し、それぞれ3年後に売却するとします。

アクアはオプションなどを含めた新車価格はだいたい280万円くらいでしょう。

そして3年間乗って売却すると、ざっくりですが130万で売却することができます。

そのため、アクアの3年間の車体費は差額の150万円ということになります。

アクアの3年間の車体費

280万円 ー 130万円 = 150万円

対して、アルファードはオプションなどを含めた新車価格はだいたい500万円くらいとします。

同様にアルファードも3年間乗って売却すると、400万で売却することができます。

するとアルファードの3年間の車体費は100万円ということになりますね。

アルファードの3年間の車体費

500万円 ー 400万円 = 100万円

このように、アルファードは価格の高い車ですが、高額で売却できるので、結果的にアクアよりも50万円もお得に乗れることになるのです!

 

そして、先ほどのガソリン代も考慮すると、それぞれの車の3年間の維持費は以下のようになります。

アクアの3年間の維持費(ガソリン代+車体費)

ガソリン代 : 47,619円 × 3年 = 142,857円

車体費 : 1,500,000円

トータル : 1,642,857円

アルファードの3年間の維持費(ガソリン代+車体費)

ガソリン代 : 150,943円 × 3年 = 452,829円

車体費 : 1,000,000円

トータル : 1,452,829円

このように、3年間のガソリン代+車体費で見た場合、アルファードの方がアクアよりも190,028円もお得に乗る事ができるのです!

意外ですよね!

それじゃ保険料を考えたらどうなるの?

保険料については意見が割れるところですので、あくまでも個人の考えとして見ていただければと思います。

 

保険料

そして最後は保険料です。

ここでのポイントは、車両保険の有無です。

車両保険とは … 契約している自動車が事故盗難などで損害を被った場合に保険金が支払われる保険

私は基本的に車両保険は不要と考えています。

しかし、アルファードに関しては話が別です。

というのも、アルファードは車両盗難に遭いやすい車種だからです。

500万円もする車が盗まれてしまったら大損どころの話ではありませんよね。

ですので車両保険に入って、盗難のリスクをカバーしておくべきだと考えています。

 

さて、上記のことから、アクアは車両保険なしの場合の保険料で、アルファードは車両保険ありの場合の保険料で比較していきます。

※保険料は「SBI損保」の無料見積りから引用させていただきます。

共通の保険条件

年齢:30歳    免許の色:ブルー   等級:15等級

運転する人:被保険者と配偶者限定

補償:対人・対物無制限、人身障害保険5000万円

アクアの保険料(車両保険なし) →  年間32,530円

アルファードの保険料(車両保険あり) → 年間98,450万円

年間で65,920円アルファードの方が保険料が高いことがわかります。

 

ガソリン代、リセールバリューと同じく、3年間で計算すると、

197,760円の差です。

 

結局アクアとアルファード、どちらがお得か?

今まで算出してきた燃費・リセールバリュー・保険料を考慮した結果は以下のようになります。

アクアとアルファードの3年間の維持費

アクア  1,740,447円

アルファード 1,748,179円

☆アクアの方がお得!

結果的にアクアの方が「お得な車」ということになりましたが、その差は3年間で7,732円と、あまり差がないことに驚かれる方もいるのではないでしょうか。

 

まとめ

一般的にはアルファードは高級車でコストが高く、アクアの方がお得で経済的な車だと思われていますが、いろいろ考慮してみるとそこまで差がないことがわかります。

むしろ、条件によったらアルファードの方が経済的だったということも全然ありえるのです。

 

今回はアクアとアルファードを例にして「お得なクルマ」を考えてみましたが、

このように、価格安く・燃費の良い車が経済的だと一概に言えないのが車選びの難しいところ。

  • 年間にどのくらい距離を走るのか
  • 何年で買い替える予定か
  • リセールバリューはどのくらいを見込めるか
  • 盗難に遭いやすい車種か

など、ご自身の車の使用条件や、車種の情報をリサーチして総合してコストを計算することで、「お得な車」を見つけ出すことができるのです。

また、今回は話が複雑になり過ぎるので省きましたが、もっと厳密にお得な車を探すなら以下の項目も考慮する必要があります。

  • 自動車税
  • 車検代
  • 購入方法(ローンor現金一括)

 

…正直、かなりめんどくさいですが、物価高でお財布に厳しい時代だからこそ、しっかり調べて自分にとってお得な車を賢く選んでいきたいですね!

それではまた!