カーライフ

【ミニバンって必要?】子供がいてもこんなご家庭はミニバンじゃなくてもOK

子供が生まれたけど、車はミニバンじゃなくても大丈夫かな?

今回はそんな不安を抱えた新米パパ・ママに向けた記事です。

周りの家族はみんなミニバンに乗っているし、我が家もミニバンに乗り換えた方がいいのかと不安になりますよね。

大切な貯金を切り崩してまで今の車からわざわミニバンに乗り換えるべきか…

それの答えは結局そのご家庭の生活スタイルと車の使い方によって変わってくると思います。

私は子育て世代にはミニバンオススメ派ですが、我が家では子供が3歳半まではミニバンではない(スライドドアでもない)車に乗っていましたし、特に大きな不満もなくやってきました。

ルー
ルー
なければないで、なんとか工夫してやっていくものです

 

その経験から、このようなご家庭ならミニバンじゃなくても全然大丈夫なんじゃないかなと言う点を書いていきたいと思います。

ルー
ルー
子育てってお金がかかりますからね。車選びで失敗したくない人に見て欲しいです!

 

こんなご家庭はミニバンじゃなくてもOK!

5人以上乗せることが滅多にない

今後の生活をイメージして、5人以上の人を車に乗せることがほとんどないと思う人はミニバンじゃなくても問題ないでしょう。

でも、たまーに。年に1回か2回

  • おじいちゃんおばあちゃんを乗せて旅行にいく
  • お友達家族を乗せて遊びにいく

などのイベントがある場合はミニバンが必要になる場面もあるかもしれません。

しかしその為にわざわざミニバンを買うのはもったいないので、そんな時はレンタカーを活用しましょう。

トヨタレンタカーでミニバン(ノア)をレンタルした場合の料金

24時間まで  ¥20,900 (東京を除く)

引用:トヨタレンタカー公式HP

レンタル代が1日約2万円なので確かに高いですが、必要な時にその都度ミニバンをレンタルする方が結局安上がりですし、無駄がないと思います。

 

ベビーカーの折り畳みが苦じゃない

ベビーカーを載せることならミニバン以外の車でも出来ますが

ミニバンのいいところは、荷室が広大でしかも高さがあるので、ベビーカーを折り畳まずに載せることができる点です。

その為、ベビーカーを折り畳むのがどうしても面倒で嫌な人はミニバンがいいと思いますが、そうでもない人はミニバンではなくてもいいと思います。

ご家庭の今後の生活スタイルをイメージして

  • ベビーカーの使用頻度が多いか少ないか
  • 出かける場所(スーパーやショッピングモール)はベビーカーの貸し出しをしているか
  • そもそも子供がベビーカーに乗ってくれるか

それらを考慮して

「うちはベビーカーをそこまで頻繁に使わないかも」

と思った人はミニバンは必要ないのかもしれません。

ルー
ルー
うちの子はベビーカーが嫌いだったので、ベビーカーを車に載せることはありませんでした

 

スライドドアじゃなくても平気

おそらくミニバンを選ぶ最大のメリットは「スライドドアが便利だから」ではないでしょうか。

便利ですよね、スライドドア。

スライドドアなら、子供を車に乗せるときに隣に停めてある車との接触を気にしながらドアを開けるなんてことをしなくて済みますし

子供を抱っこしながらの乗り降りも楽チンです。

これだけでミニバンを買ってしまいそうになります。

 

しかし、あえて逆にスライドドアじゃなくてもいい理由を挙げてみてください。

隣の車との接触が気になるなら、隣が空いている駐車場に停めればいいですし
(後から隣に停められることもありますが)

自分の車が軽自動車やコンパクトカーなら、そもそも車が小さいので隣との車との距離も案外離れていて、そこまで気にする程でもないかもしれません。

子供を抱っこしながらの乗り降りだって、よほど車高の低い車じゃない限りそこまで大変って訳ではないと思います。

そうなると、案外スライドドアじゃなくてもいけるじゃん。ってなりませんか?
(なるハズ!)

…余談ですが、私は今までスライドドアの車を所有したことがなく、その便利さを知らなかったので普通車で何不自由なく子育てをしていました。
しかし代車でしばらくミニバンを借りたことがきっかけで、スライドドアの便利さを知ってしまったのです。

他にいいものを知ってしまうと、急に今の車に対して不満がでてきてしまう。

ルー
ルー
まさに「生活の質を上げてしまうと元に戻れない」っていうあれです。

レンタカーでミニバンを借りる際はご注意を!

 

スライドドアじゃない車の最大の問題点の克服方法

そして子育てでミニバンを選ばなかったときに立ちはだかる、忘れてはならない問題がもう1点あります。

それは「子供が勢いよくドアを開けて隣の車にぶつける問題」

私の周りにもぶつけてはいないものの、ヒヤッとした経験をしたという親御さんの話をよく聞きます。

スライドドアなら隣の車にぶつけるなんて心配をしなくて済むので、やはりミニバンは有利です。

しかし、スライドドアじゃない車にもちゃんと対策はあります!

それは、後席ドアについている「チャイルドロック」を活用すること。

知っていましたか?チャイルドロック。

後席のドアについているこんなやつです↓

 

 

ここをロックすれば、後席の内側からはドアレバーを引いてもドアを開けることができなくなります。

子供が自力でドアを開けられなくなるので、ドアを勢いよくて隣の車にぶつけるなんてことも防げる訳です。

ちなみに車の外側からはドアが開くので、子供を降ろす時は親御さんがドアを開けてあげます。

 

まとめ

いかがでしたか?

ミニバンが子育て世代にとって便利な車なのは間違いありません。

一方で、ミニバンに買い換える費用を子供との思い出作りに使ったり、子供の将来の為の蓄えに回した方が結果的に満足度が高い人もいると思います。

ご家庭の今後の生活スタイルを想像してみて、今一度本当にミニバンが必要かどうかを見つめ直してみると、きっと後悔のない選択ができると思います。

ぜひご家族にとっての最適解を見つけてみてくださいね。

 

ルー
ルー
今回の記事が少しでも参考になれば嬉しいです!

それではまた!